GitHub API v3を使ってPull Requestのコメントの取得・投稿をする
こんにちは、CX事業本部の若槻です。
GitHubでは現在REST APIとしてGitHub API v3を使用することが可能です。
今回は、GitHub API v3を使ってPull Requestのコメントの取得・投稿をShell(curl)で行ってみました。
やってみた
アクセストークンの発行
今回GitHub APIへのアクセス時の認証に使用するアクセストークンは前回記事の以下箇所で作成したもの(スコープrepo
)と同じトークンを使用します。未作成の場合は作成してください。
GitHub APIアクセス時のお決まり
各種APIアクセス時にアカウント固有で共通で必要となる情報として、次の値を予め変数で指定しておきます。
% TOKEN=<アクセストークン値> % REPOSITORY=<取得するPull RequestがあるRepository名> % OWNER=<RepositoryのOwnerアカウント名>
上記変数やその他のお決まりについての詳細についても前回記事の以下箇所で説明をしているので本記事では省略します。
Pull Requestの取得
今回は直近で更新されたopen状態のPull Requestを取得し、そのPull Requestに対してコメントの取得・投稿を行ってみます。前回記事の以下箇所でも利用したAPI「List pull requests」を今回も使用します。
curlでAPIにアクセスしてPull Request一覧を取得してみます。取得結果は変数pulls
に格納します。
% pulls=$(curl \ -H "Accept: application/vnd.github.v3+json" \ -H "Authorization: token ${TOKEN}" \ "https://api.github.com/repos/${OWNER}/${REPOSITORY}/pulls?state=open&sort=updated&direction=desc")
ここで取得したい情報は直近に更新されたPull Requestの番号です。変数pulls
からjq
で取得して変数pull_number
に格納します。今回は16
となります。
% pull_number=$(echo $pulls | jq '.[0].number') % echo $pull_number 16
コメントの取得
次に先ほど取得したPull Requestの番号を元に、Pull Requestに投稿されたコメント一覧を取得します。その場合は「List issue comments」を使用します。
なぜ操作対象はPull RequestなのにissueのAPIを使うのかというと、GitHubにおいてPull Requestはissueの一種なのでAPIは同じとなるからです。(なので同じRepository内でのPull Requestとissueの採番は共通の通し番号が使われます)
「List issue comments」のメソッドおよびエンドポイントは以下となります。
GET /repos/{owner}/{repo}/issues/{issue_number}/comments
curlでAPIにアクセスしてPull Requestからコメント一覧を取得してみます。
% commens=$(curl \ -H "Accept: application/vnd.github.v3+json" \ -H "Authorization: token ${TOKEN}" \ "https://api.github.com/repos/${OWNER}/${REPOSITORY}/issues/${pull_number}/comments")
取得できました。
% echo $comments [ { "url": "https://api.github.com/repos/<アカウント名>/<Repository名>/issues/comments/703435519", "html_url": "https://github.com/<アカウント名>/<Repository名>/pull/16#issuecomment-703435519", "issue_url": "https://api.github.com/repos/<アカウント名>/<Repository名>/issues/16", "id": 703435519, "node_id": "MDEyOklzc3VlQ29...", "user": { //user attributes }, "created_at": "2020-10-05T06:49:58Z", "updated_at": "2020-10-06T10:44:20Z", "author_association": "OWNER", "body": "aaaaa", "performed_via_github_app": null }, { "url": "https://api.github.com/repos/<アカウント名>/<Repository名>/issues/comments/703514989", "html_url": "https://github.com/<アカウント名>/<Repository名>/pull/16#issuecomment-703514989", "issue_url": "https://api.github.com/repos/<アカウント名>/<Repository名>/issues/16", "id": 703514989, "node_id": "MDEyOklzc3VlQ29...", "user": { //user attributes}, "created_at": "2020-10-05T09:27:30Z", "updated_at": "2020-10-06T10:44:08Z", "author_association": "OWNER", "body": "コメントてすと", "performed_via_github_app": null }, { "url": "https://api.github.com/repos/<アカウント名>/<Repository名>/issues/comments/703527858", "html_url": "https://github.com/<アカウント名>/<Repository名>/pull/16#issuecomment-703527858", "issue_url": "https://api.github.com/repos/<アカウント名>/<Repository名>/issues/16", "id": 703527858, "node_id": "MDEyOklzc3VlQ...", "user": { //user attributes}, "created_at": "2020-10-05T09:54:03Z", "updated_at": "2020-10-05T09:54:03Z", "author_association": "OWNER", "body": "published", "performed_via_github_app": null }, //... ]
コメントの投稿
次に同じPull Requestに対してコメントを投稿してみます。その場合は「Create an issue comment」を使用します。
「Create an issue comment」のメソッドおよびエンドポイントは以下となります。
POST /repos/{owner}/{repo}/issues/{issue_number}/comments
curlでAPIにアクセスしてPull RequestにコメントDevIOコメント投稿てすと
を投稿してみます。
% curl -X POST \ -H "Accept: application/vnd.github.v3+json" \ -H "Authorization: token ${TOKEN}" \ "https://api.github.com/repos/${OWNER}/${REPOSITORY}/issues/${pull_number}/comments" \ -d '{"body":"DevIOコメント投稿てすと"}'
コメントを投稿できました。
おわりに
GitHub API v3を使ってPull Requestのコメントの取得・投稿をShell(curl)でしてみました。
Pull Requestのコメントの操作にはissueのAPIを使う必要があるというのを最初は知らず、ドキュメントをかなり探し回りましたが見つかって良かったです。
参考
- GitHub API v3を使ってPull Requestから変更差分のあるファイルの一覧とファイル内容を取得する | Developers.IO
- List issue comments | Issues - GitHub Docs
- Create an issue comment | Issues - GitHub Docs
以上